使い込むほどに柔らかな艶が増す木曽漆塗りを使用した乾杯カップ 花音。永くご愛用いただけます。
木曽漆器(きそしっき)は、旧木曽郡楢川村である長野県塩尻市とその周辺で作られている漆器です。木曽漆器の産地である長野県塩尻市は、海抜約900メートルの高地です。夏は涼しく冬は極寒の気候で、漆を塗る作業環境として適しています。木曽漆器の特徴は、長く使用するほど温もりのある艶が増し、堅牢になっていくことです。
箔押しの重厚なボックス入り。贈り物にもお使いいただける水引チャーム付き熨斗もご用意しています。
乾杯カップ 花音 <木曽漆> 3個セット
121,000円(税別)
(税込: 133,100円)
乾杯カップ 花音 <木曽漆> 赤・青セット
88,000円(税別)
(税込: 96,800円)
乾杯カップ 花音 <木曽漆> 青・緑セット
乾杯カップ 花音 <木曽漆> 赤・緑セット
使い込むほどに柔らかな艶が増す木曽漆塗りを使用した乾杯カップ 花音。永くご愛用いただけます。
木曽漆器(きそしっき)は、旧木曽郡楢川村である長野県塩尻市とその周辺で作られている漆器です。木曽漆器の産地である長野県塩尻市は、海抜約900メートルの高地です。夏は涼しく冬は極寒の気候で、漆を塗る作業環境として適しています。木曽漆器の特徴は、長く使用するほど温もりのある艶が増し、堅牢になっていくことです。
箔押しの重厚なボックス入り。贈り物にもお使いいただける水引チャーム付き熨斗もご用意しています。